ちょっと気になる人工肉とはどういったものでなぜ必要となったのか

みなさんの好きな食べ物はなんでしょうか。

寿司、中華、イタリアン、焼肉など、様々なものがあると思います。

 

そんな料理に欠かせないのが、お肉。

好物の方も多いと思いますが、そんなお肉が現代では人工で作れるようになっていると言われています。

 

どういったものなのか紹介していきたいと思います。

 

結論から言うと、植物由来のものや科学的な方法で作り出されたものになります。

 

その内容について具体的に説明していきたいと思います。

 

人工肉とはどのようなものなのか

 

f:id:nefuron2010-7:20210505201532j:plain

まず言葉の定義ですが、人工肉は本来の本物の動物肉ではなくて、前述の通り植物由来の素材や科学的な方法で作り出されたお肉‘風’の食べ物を指します。

 

代替肉という呼び方もあれば、細胞培養で作られた人工肉は培養肉とも呼ばれているので、人工肉は総称のような意味合いでもあります。

 

人工肉の研究開発はアメリカが目立って進めており、すでにアメリマクドナルドやバーガーキングなどのハンバーガーチェーンでは人工肉を使ったハンバーガーを当たり前に利用しています。

 

大まかには2種類の肉があります。

 

・植物由来の人工肉

→原料はエンドウ豆などたんぱく質を多く含まれている植物になります。

 

 人工肉の風味を本物のお肉に近づけるのに重要なポイントとなっているのは、レグヘモグロビンといった成分になります。

 

これは大豆などのマメ科植物の粒に含まれている色素タンパク質で、肉汁を連想するような赤い色素とタンパク質から形成されています。

これはお肉に多く含有されているミオグロビンやヘモグロビンと構造が類似しているのでお肉のような風味を実現できます。

 

 また別の製法もあり、着色や肉汁再現をするのにビートという植物に由来した成分を利用する企業もあるということです。

 

・培養肉

→まだ本格的な実用段階ではありませんが、日本で話題となったiPS細胞のような再生医療の発展が進んでいて、細胞を人工培養し作り出す技術が進んでいます。

 

その技術を活用し、既存のお肉の細胞から新たに作り出すのが培養肉というものになります。

 

前述の通り高度な技術を利用して作られる食品なので、大量生産が難しく、まだ安価に製造できてはいません。しかし技術がこのまま発展していけば単価は既存のお肉と同じぐらいになっていくそうです。

 

この培養肉に関しては、宇宙開発の観点からも注目されているそうです。

 

 

さて、これって健康に害はないのか、と言う疑問を持った方はいらっしゃると思います。これに関しては、人工肉も様々な種類があるので健康に影響という意味では、一概に問題がある、ない、と言うことはできないのです。

 

一例で言うと、人工肉のレグヘモグロビンの生産には遺伝子組み換え酵母が使われます。

ただ、アメリカの食品の安全認定機関があるのですが、そこによってレグヘモグロビンはGRAS物質(一般的に安全であると認められる物質)として認めらています。

 

また、植物由来の人工肉についても、豆を使っているので安全、むしろ健康的と言うかたもいらっしゃると思うのですが、それは必ずしも普通の肉よりも健康的とは限らないのです。

 

 

それは、この人工肉は普通のお肉と変わらないカロリーを含んでいて、ナトリウムの部分に関しては普通のお肉よりもむしろ多いという意見があるのです。

 

なので、今のところ普通のお肉と比較すると、

明確な健康への害はないですが、植物由来の食品だったとしても必ずしも健康的とは限らないということが言えるのです。

 

 

なぜ人工肉が必要なのか?

 

f:id:nefuron2010-7:20210505201555j:plain

概要を読んだ後だと、特に健康を促進するわけでもないのになぜわざわざ苦労して人工肉を作ろうとする人々がいるのかと疑問に思われる人もいるかもしれません。

 

その答えですが個人の食卓規模の話ではなく、世界規模の課題があるためそこに答えがあるのです。

 

課題としては、大きく2点があります。

 

地球温暖化に対するアプローチ。

実は私たちが普段食べているお肉が作られるまでに、大量の温室効果ガスが排出されており、アメリカだとアメリカ全体の温室効果ガスの約4%は畜産業によって排出されているそうです。

 

つまり牛の飼育自体に温室効果ガスが排出されたり、お肉の輸送にかかるエネルギーだったり、さらに牛自身も温室効果ガスであるメタンを排出しているのです。

 

こうして、畜産業は温室効果ガスを思ったより排出しているので、

動物よりもずっと管理が楽な植物だったり、新たに動物を育てる必要のない細胞培養などによって作られる人工肉の存在に着目し始めたのです。

 

 

②食糧難

少子化が進む日本にとっては感じられないことですが、世界的には人口は増加しています。

 

それにより、よく言われていますが世界的に食糧難になるのではないか、という心配もされていて、これに対する対策として昆虫食なども同時に注目されています。

 

つまり、人工肉の生産技術が発展すること、及び効率的な食料生産ができるようになれば、そのような食料危機への対策にもなり、大きな課題解決になるのです。

 

まとめ

 

f:id:nefuron2010-7:20210505201703j:plain

こうした背景の中でつくられているので、仕方ない感じはするのですが、本物のお肉同様、しっかりと安心安全が確保された上で人工肉の販売は開始されるといいですね。

 

また、人工肉を培養する方に関しては、単純にすごい技術だと思うので、食料観点だけではなくて別の分野でも活用されていくと大きな進歩になりそうですね!