驚くその真価は野菜に含まれるその栄養価について紹介!

皆さんは野菜は好きでしょうか。

季節によって単価が変わったりしますし、値段も年によって変わるので高くてなかなか買えないって人もいると思います。

 

夏カレーだとか、冬の鍋だとか、そう言ったものに野菜を入れると最高に美味しいですよね。

 

今回は、野菜についてフォーカスしていきます。

 

結論から言うと、野菜はやはり食べるべきで健康にも良いです。

では、具体的な内容に触れていきます。

 

五大栄養素のうち野菜にたくさん含まれている栄養素は?

 

f:id:nefuron2010-7:20210605080541j:plain

近年では、ガン、心臓病、脳卒中などの生活習慣病で亡くなる方への対策として、野菜を「野菜は1日350g以上食べましょう」と国が推奨していることもあり、健康に過ごすためには野菜を取る必要があることは皆さんご存知かと思います。

 

食べ物の中に含まれている栄養素のうち、三大栄養素と呼ばれるもの(糖質、たんぱく質、脂質)はエネルギー源や身体を動かすための成分となります。

 

これにビタミン、ミネラルを加えたものが「五大栄養素」となります。

 

三大栄養素の分解や合成といった代謝を補助するだけではなく、免疫や抗酸化作用の活性化、生体システムを円滑にする働きがあります。この2種類の成分が野菜には多く含まれているのです。

 

特に含まれているものについて紹介していきます。

・ビタミン

接種の必要量は少ないですが体内でほとんど作れないので、食品から摂取する必要があります。全部で13種類あり、「水溶性ビタミン」と「脂溶性ビタミン」の2種類に分類されます。

 

水溶性ビタミンにはビタミンB群、ビタミンCが多く含まれますが、一度に摂りすぎても貯めることができずに排出されてしまいます。

 

脂溶性ビタミンはビタミンAやビタミンEなどがあり、油と一緒に摂ることで吸収率が上がる特徴があります。

 

・ミネラル

骨や歯といった体の構成をしてくれるカルシウムやマグネシウム酵素の構成成分となってくれるマンガン亜鉛などがミネラルにあたります。

 

全部でミネラルは16種類ありますが、ビタミン同様に体内で作ることができないのです。不足すると貧血や骨粗しょう症などの疾患を持ってしまいます。

 

・食物繊維

腸内細菌によってエネルギー源になったり、代謝を促進したり、脂肪の蓄積を防いだりする効果があることから元々は役に立たないものとして認識されていましたが、今では第6の栄養素と言われるほど重要な成分となっています。

 

こうした栄養素がたくさんとれ、健康の源となる成分がたくさん含まれているのが野菜なのです。

 

ではどのような野菜に多く含まれているのか、次に説明していきます。

 

具体的な高栄養価の野菜を紹介

 

f:id:nefuron2010-7:20210605080600j:plain

季節ごとになりますが、その季節の中で特に多く栄養が含まれているものについてご紹介いたします。

 

【春野菜】

・セロリ

淡色野菜にはなかなか含まれない、「β-カロテン」を多くあります。β-カロテンは必要量だけビタミンAへと変換され主に皮膚や粘膜の健康保全の働きがあります。他にも骨の形成にかかわるカルシウムや、貧血を予防する鉄、さらには便通を良くしてくれる食物繊維も豊富に含まれています。

 

可食部は茎だけと思われがちですが、葉には茎の約2倍のβ-カロテンが含まれているのでできるだけ一緒に食べるようにするといいですね。

 

また、独特の香りの成分はには血行促進や食欲増進の成分が含まれていて、まさに栄養価の塊なのがセロリとなります。

 

【夏野菜】

モロヘイヤ

 

刻むと粘りが出てくる特徴があるモロヘイヤは「王家の野菜」とも呼ばれているほどなのです。

 

と言うのも、三大栄養素がエネルギーに変わるのを助けてくれるビタミンB2はほうれん草の約21倍も含まれていたり、ほうれん草と比べてカルシウムは約7.5倍、ビタミンB1は5.5倍もの量が含まれていて、まさに栄養の宝庫なのですね。

 

夏野菜なので、夏バテ疲れに対してだとか、骨粗しょう症などの骨の健康を守りたい人にとってはモロヘイヤはおすすめです。

 

 

【秋野菜】

ごぼう

 

ごぼうでもっともすごいとされている点が、食物繊維の多さです。他の野菜と比べても抜群に多く含有しています。

 

食物繊維は大腸で発がん物質を取り除いて便として排泄するのを助けたり、脂肪の蓄積を抑制したり、血糖値の正常化にも役立つなどダイエットの効果などもあります。

 

また、ポリフェノールの一種「タンニン」は皮の方に多く含まれていて、こちらもまた血流の改善にも効果を発揮するので、皮はなるべくピーラーで剥かずに土をこすり落とす程度にとどめておきたいです。

 

 

【冬野菜】

・ほうれん草

 

実は冬に旬となる緑黄色野菜ってそれほど多くないのですよね。

その貴重な一種類がほうれん草です。β-カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、鉄、カルシウムなどの栄養素がたくさん含まれています。

 

また、低温になるとほうれん草自身の耐寒として、養分濃度を高めて細胞を凍りにくくする性質がほうれん草にはあるので、ビタミンCの含有量は夏ほうれん草に比べて冬ほうれん草の方が3倍も含まれているそうです。

 

さらに、鉄分が多く含まれているので、貧血予防などの血液関係の改善んにもつながります。

こちらについては結構有名かと思いますが、、、

 

まとめ

f:id:nefuron2010-7:20210605080622j:plain

野菜にはそれぞれ強みとなる成分、そして時期毎の偏りがあります。

もちろん上記で挙げたような野菜を食べることも重要なのですが、何事も食べ過ぎは良くないので、他の野菜だったり、肉や魚と一緒にバランスよく食べて、美味しい料理で健康な体作りを常に意識していきたいものですね。

 

また、これ以外にもたくさん野菜の栄養価はありますので、興味がある方は是非ご自身で調べてみてください!